木造住宅の耐震診断・補強設計・耐震改修工事 / 葛飾区の工務店はナカムラ建工へ

木造住宅の耐震診断・補強設計・耐震改修工事
  • HOME »
  • 事業内容 »
  • 木造住宅の耐震診断・補強設計・耐震改修工事

木造住宅の耐震診断・補強設計・耐震改修工事

耐震診断・設計で耐震性能の見える化に取り組んでいます

◇木造住宅の耐震診断

「私たちを守るはずの家が凶器になる!」そんな恐ろしいことを考えたことがありますか?

地震が来るから、多くの命が奪われるのではありません、地震で建物が倒壊するから多くの命が奪われるのです。阪神・淡路大震災では、亡くなられた方の8割以上が木造家屋の倒壊が原因で亡くなりました。 日本の木造建築物は建築基準法という法律に基づいて作られますが、時代に応じて改正が繰り返されてきました。大きくは昭和56年(1981年)に壁量(地震に対抗する壁の量)の改正が行われましたが、現在の基準で定められている筋かいや柱に取り付ける金物の規定、壁の配置バランス等は平成12年(2000年)に改正されました。よって平成12年(2000年)以前に設計された建物については大地震の時に倒壊する恐れがないかを診断する必要があると考えます。

安心して暮らせる毎日は、まず住まいが安全であることが条件です。ナカムラ建工では耐震診断を通じて大切な家族の命を守る住まいの安全点検を提案しています。診断方法は日本建築防災協会が発行する「木造住宅の耐震診断と補強方法」に基づいて行います。また耐震診断はすべて経験豊富な耐震技術認定者が実施します。

◇耐震改修設計

補強設計とは構造評点が1.0未満の建物を1.0以上にする設計を行う事を言います。建物の状態を確認しながら所有者の意向や予算、リフォームの必要性などを考慮しながら補強箇所や方法を検討していきます。 さらにナカムラ建工では耐震補強設計時に耐震シミュレーションソフト「wallstat」による検証をしています。「wallstat」とは地震の揺れで家がどうなるかを検証する木造住宅数値解析プログラムで、その精度は実際の振動台実験の結果と整合しており倒壊の過程を正確に再現できることが実証されています。補強をした建物が地震の際にどの程度の揺れまで耐えられ、どこが最初に破壊するのか、またどのような過程を経て倒壊に至るのか等を視覚的に確認することができます。ナカムラ建工には「wallstatマスター会員」が在籍しております。

wallstatでの検証例

1.耐震補強設計した住宅の性能を建築基準法で想定している極稀地震(極めて稀に発生する地震動=500年に一度発生、震度6強~7弱)で検証します

2.振動直後壁に地震力が伝わり弱い壁は変形を起こします。黄色→オレンジ→赤の順に損傷が進みます

3.最終的に一部の壁で損傷が見られましたが「極稀地震」で倒壊していないことが確認できます

◇耐震改修工事

耐震改修とは補強設計に基づいて建物の改修工事を行うことを言います。改修工事はお住まいになりながら工事をすることも可能ですが、工事の量や内容によっては仮住まいが必要になる場合もあります。

改修工事の流れ

1.補強する壁を撤去します

2.柱の引き抜き力が大きい場合は基礎を補強します

3.軸組部材(柱や筋交い)を新設します

4.柱の上下にN値計算に応じた金物を取付け、筋交いにはプレート金物を取付ます

5.1階部分の補強部材に防蟻処理を施します

6.壁補強面材を取付ます

7.開口した部分は見切りを取り付け内装仕上げを行います

◇耐震前と耐震補強後の動画

左が補強前 右が補強後となります。

PAGETOP
Copyright © ナカムラ建工 All Rights Reserved.